ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 報道発表資料 > 令和7年の報道発表資料 > 報道発表資料(令和7年9月) > 文京共創フィールドプロジェクト(B+)『行政連携サポート』で新たな実証事業を採択しました

更新日:2025年9月24日

ページID:11838

ここから本文です。

文京共創フィールドプロジェクト(B+)『行政連携サポート』で新たな実証事業を採択しました

いつ

10月1日(水曜日)から開始

内容

文京区では、文京共創フィールドプロジェクト(B+)により、地域課題や社会的課題の解決に向けて、スタートアップ企業等が有する先進的・画期的な技術等を活用した実証事業を行っています。
この度、「行政連携サポート」(注)として(株)カモマンの「教員の働きがい向上を支援する「教師エンゲージメントサーベイ」の実証事業」、ノバルス(株)の「みまもり電池サービス実証事業」の2事業を採択しました。


 注 企業等と区の関係部署とのマッチングを行い、実証事業に伴う区有施設等の提供および区による実証事業のPR等支援を行うもの

文京共創フィールドプロジェクトB+(ビータス)とは

  • 文京区では、令和4年度から、スタートアップ企業等と「共創」し、「文京区」を「フィールド」として、地域課題や社会的課題の解決に向けた実証事業を実施しています。
  • 実施事業者と区が「共創」し、先進的技術やアイデアを活用して、区内の地域課題や社会的課題の解決に向けた取り組みを進めます。
  • 詳細は、文京共創フィールドプロジェクトのページをご参照ください。

行政連携サポート採択事業

事業名

教員の働きがい向上を支援する「教師エンゲージメントサーベイ」の実証事業

実証企業等

株式会社カモマン

事業概要

教員の職業特性に基づき、働きがいと職場環境を診断し、組織の魅力・課題・傾向等を可視化することで、教職員を取り巻く諸課題の解決等を目指す。

教師エンゲージメントサーベイを活用した職場環境改善の効果検証を行う。

事業名

みまもり電池サービス実証事業

実証企業等

ノバルス株式会社

事業概要

高齢者の見守りの一環として、センサー・通信機能を内蔵した電池形状のIoTデバイスである、みまもり電池サービスを試行導入し、有効性の確認と活用度を検証する。

シェア ポスト

お問い合わせ先

企画政策部広報戦略課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター14階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1331

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?