ホーム > 手続き・くらし > マイナンバー > マイナンバーカード関連 > マイナンバーカード関連 > お知らせ > マイナンバーカードの特急発行について
更新日:2025年9月19日
ページID:10298
ここから本文です。
特急発行とは、申請からマイナンバーカードの交付までに通常は1~2か月程度かかるところが、約1週間程度(最短5日)で交付ができる申請方法です。
注・要件に該当する方で、特に速やかな交付が必要となる場合に限りご利用いただけます。
注・年末年始や大型連休前後の申請は、申請から交付まで1週間以上かかる場合がこざいます。
以下に該当する方が対象です。対象者でない方は、特急発行の制度はご利用いただけません。
申請時に1歳未満であり、マイナンバーカードを初めて取得される方が対象です。
また、出生届提出と同時に申請することも可能です。詳細は「出生届と同時にマイナンバーカードを申請する方へ」をご確認ください。
令和6年12月2日以降、1歳未満の方のマイナンバーカードは顔写真なしとなるため、顔写真の添付は不要です。
1歳の誕生日を迎えるまで
国外から転入し、転入届を提出してから初めてマイナンバーカードの交付を受ける方が対象です。
国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は、転入手続きの際に国内でも使用できるよう継続利用手続きを行います。
転入届を提出してから30日以内
転入や在留資格取得等で、届出により新たに住民票に記載された方が対象です。
届出した日から30日以内
紛失し、初めてマイナンバーカードを申請する方が対象です。
戸籍住民課にマイナンバーカード紛失届を提出した日から30日以内
マイナンバーカードの追記欄が満欄(余白なし)になったことで、最新の情報が印字できない方が対象です。
最新の情報が印字できなかった日から30日以内
マイナンバーカードの焼失や著しく損傷した場合、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた場合により再交付を希望する方が対象です。
カードが利用できなくなった日から30日以内
個人番号または住民票コードの変更により、マイナンバーカードが失効してから初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。
変更日から30日以内
無戸籍であった等の理由で、新たに住民票に記載された方が対象です。
初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
本人確認書類を取得してから30日以内
刑事施設や少年院等に収容されていた方が対象です。
釈放後、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
本人確認書類を取得してから30日以内
特急発行は、窓口での申請のみ受け付けています。原則、事前予約制です。
以下のコールセンターもしくはマイナンバーカード関連相談窓口にて、予約を承っております。
必ず「特急発行希望」である旨をお伝えいただくようお願いいたします。
マイナンバーカードに関する手続きの受付時間の(9)マイナンバーカード関連相談窓口、(10)文京区マイナンバーカードコールセンターをご覧ください。
「1点確認書類」をお持ちでない方はご相談ください。
2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)
注・通常の再交付手数料1,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)より増額となります。初めてカードを受け取る場合等は無料です。
お支払い方法は、窓口にて現金もしくはキャッシュレス決済をご利用いただけます。
詳しくは、マイナンバーカードの受取方法のページの「再交付手数料のお支払い方法」をご覧ください。
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から本人宛にマイナンバーカードが簡易書留(転送厳禁)で直接郵送されます。
注・郵送での受け取りができない場合がありますのでご了承ください。
特急発行利用する場合には、原則カード申請取り下げができませんので、ご留意ください。
以下の場合はカード交付までに1週間以上かかる場合があります。
出生届と同時にマイナンバーカードの申請が可能です。届出場所は住民登録地の窓口のほか、里帰り先等の一時滞在先の窓口でも提出可能です。
文京区役所戸籍住民課戸籍係での出生届受理後、住民記録係にて交付申請書の内容を確認いたします。その後はカード発行元であるJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)に申請を行います。不備等がある場合には文京区役所よりご連絡いたします。
出生届と同時の申請書「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」(PDF:838KB)をダウンロードしてご利用いただけます。
注・時間外受付で上記の申請書を受け付けることはできません。時間外受付で出生届を提出される方で、同時に上記申請書を利用してマイナンバーカードの申請をご希望される場合は、以下宛先まで郵送ください。
≪宛先≫
〒112-8555東京都文京区春日1丁目16-21
文京区戸籍住民課住民記録係 マイナンバーカード交付担当
出生届と同時にマイナンバーカードの申請書を提出された場合は、文京区役所マイナンバーカード交付担当から、住民登録地の自治体に交付申請書を送付します(住民登録地がマイナンバーカードの申請をします)。よって、申請書に不備等がある場合には住民登録地の自治体よりご連絡いたします。ご不明点がある場合は、住民登録地の自治体にお問い合わせください。
時間外
氏名や住所に代替文字がある場合でも、15歳未満のお子様には署名用電子証明書の機能が搭載されていないため、直接ご希望の送付先にお送りすることができます。マイナンバーカードをご利用いただくうえで、不都合等がある場合には、住民登録地の市区町村までお問い合せください。
代替文字とは、JIS(日本工業規格)の漢字の規格の内、日常的に使用頻度の高い常用漢字と人名用漢字を含むJIS第一水準、第二水準(JISX0208)と補助漢字(JISX0212)の範囲外の文字です。
住民票記載後、1か月程度で住民登録地宛てに個人番号通知書が送付されます。出生届と同時にマイナンバーカードをご申請されない場合でも、個人番号通知書に同封されている申請書を用いて、ご自身で申請していただくことができます。この場合は通常申請となり、申請から交付まで1~2か月程度お時間がかかります。
出生届に関すること:戸籍住民課戸籍係 03-5803-1183
マイナンバーカードに関すること:文京区マイナンバーカードコールセンター 03-5803-1666
区民部戸籍住民課文京区マイナンバーカードコールセンター
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号 文京シビックセンター2階北側
電話番号:
03-5803-1666